2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
快適な生活をめざして、そもそも快とは? 手段からの解放―シリーズ哲学講話―(新潮新書) 作者:國分功一郎 新潮社 Amazon わからないでもないが・・・直感的にわかることをカントを持ち出してあれこれ言う必要はないのでは、と思う。この人の本はみんなそん…
⇓audible無料TRY! は下のバナーから! いつの間にか読書生活の30%くらいを占めている「聴く読書:オーディブル」。最初は月額1500円は高い!とおもったけど、本の値段も上がっているし、人気の本はいつまでたっても図書館の順番は巡ってこない・・・。 下の2…
割り切りすぎ。現世は、包括的制度の仕組みを悪用した収奪的制度が多い! 国家はなぜ衰退するのか 上: 権力・繁栄・貧困の起源 作者:ダロン アセモグル,ジェイムズ A ロビンソン,鬼澤 忍 Audible Amazon 国家はなぜ衰退するのか 下: 権力・繁栄・貧困の起源 …
後妻業 作者:黒川 博行 Audible Amazon <Audibleで聴いています>
昔日の保険営業のリアル! 対馬の海に沈む (集英社学芸単行本) 作者:窪田新之助 集英社 Amazon 日本のムラ社会での保険営業のリアリズムをとことん学ぶことができる、そんな本を見つけました。窪田新之助著、開高健ノンフィクション大賞受賞「対馬の海に沈む…
ブックガイド第132回原稿です(ちょっと業界寄りの目線で書いています) 遺伝を無視してなりたつのか? 遺伝と平等―人生の成り行きは変えられる― 作者:キャスリン・ペイジ・ハーデン 新潮社 Amazon 新年あけましておめでとうございます。気楽に読める一般向…
さすがにテンポのいい、関西クライム・サスペンス 悪逆 作者:黒川 博行 Audible Amazon 関西の土地勘と関西弁になじみがあれば、よりいっそう楽しめる関西クライム・サスペンス。犯人(元刑事)側からと捜査する刑事側からの視点で交互にテンポよく進み、あ…
写真論エッセー。少しは写真が変わるかも 写真で何かを伝えたいすべての人たちへ 作者:別所隆弘 インプレス Amazon スマホ、SNSの影響をもろにうけて2010年以降の「写真」は大きく変わった。「映える」写真がもてはやされる時代に、写真家は何思う?そしてさ…
高齢者健康本を斬る! 80歳の壁を超える食事術: (幻冬舎新書) 作者:吉村 芳弘 Audible Amazon 新年にあたって、前期高齢者としては後期高齢者にむけてどんな準備が必要かなどと考え、Audibleの健康本を聴いてみた。キャッチ―なタイトルや帯だが、ホントかな…
2025年の世界とは、民主主義が支配の道具になった世界 西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか (文春e-book) 作者:エマニュエル・トッド 文藝春秋 Amazon トッド流の世界分析がいちいち腑に落ちる。どうも日本も敗北する側にいるような気がするが・・・。 ①…