El librero la Fontana・ホンタナ氏の本棚

人生の最後を一番美しく過ごすのは、いつの日か、田舎、といっても町からあまり離れていないところに隠居し、今までに愛読した何冊かの本を、もう一度、書き込みなどしながら読み返すことだ。           (アンドレ・モーロワ「私の生活技術」より)

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

医師による医師のためのChatGPT入門

AI(エーアイ)は、やってみるべき! 医師による医師のためのChatGPT入門:臨床がはかどる魔法のプロンプト 作者:大塚篤司 医学書院 Amazon やっぱり、ある程度分野が絞られてる本のほうがわかりやすい!そして、医学書院発行ということもあるが「お高い」、…

逆説の古典

50冊×4ページ 逆説の古典 着想を転換する思想哲学50選 (朝日新書) 作者:大澤 真幸 朝日新聞出版 Amazon 50冊の思想書(「失われた時を求めて」のみは小説)が、それぞれ新書4ページに文字通り「まとめられている」。<読書中>

透析を止めた日

透析者はどのように死をむかえるのか・・・ 透析を止めた日 作者:堀川惠子 講談社 Amazon 『透析を止めた日』は、ノンフィクション作家・堀川惠子氏が夫の林新(はやし・あらた)氏が60歳での死のその時までの闘病生活を描いた心揺さぶる作品。前半が闘病記…

コード・グレー

楽をしては人生を味わえず・・・とは、いうものの コード・グレー――救命救急医がみた医療の限界と不確実性 作者:ファーゾン・A・ナーヴィ みすず書房 Amazon 久しぶりにハード医療モノを読んでみることにしたが、医療モノのドラマのような世界がそこにあるわ…

極楽征夷大将軍 Audible

というわけで、垣根涼介×室町時代 足利尊氏から・・ 極楽征夷大将軍 作者:垣根 涼介 Audible Amazon 鎌倉幕府滅亡から建武の新政、南北朝、室町幕府のあたりは、昔から歴史好きにとってはゴールデン・エイジ。とはいえ、後醍醐天皇が吉野に逃れてからはちょ…

室町アンダーワールド

似、似ている! 令和に・・・ 室町アンダーワールド (宝島社新書) 作者:垣根 涼介,呉座 勇一,早島 大祐,家永 遵嗣 宝島社 Amazon 「室町無頼」という映画の原作者の垣根涼介さんや「応仁の乱」の著者呉座勇一さんなど、室町時代好きによる対談メインの室町ア…

ブックガイド(133)―保険営業のダーク・サイド―

ブックガイド第133回 https://uuw.tokyo/book-guide/ 対馬の海に沈む (集英社学芸単行本) 作者:窪田新之助 集英社 Amazon 気楽に読める一般向けの本で、アンダーライティングに役立つ最新知識をゲットしよう。そんなコンセプトのブックガイドです。アンダー…

DD(どっちもどっち)論 Audible

どっちもどっち DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある 作者:橘 玲 Audible Amazon 橘玲は、パーマネント・トラベラーをテーマに書いていたころからおりにふれ読んでいるが、わりと的確なものの見方ができる人。価値観のゆらぐ現代の…

一条の光・天井から降る哀しい音

「どんなご縁で」から「そうかもしれない」まで・・・ 一条の光・天井から降る哀しい音 (講談社文芸文庫) 作者:耕治人 講談社 Amazon 耕治人(こう・はると)「終命三部作」というのがありまして、何度か読んではそのたびに感じ入っているわけです。長らく絶…

三吉達治詩集

大雪で、雪の詩と言えば・・・ 三好達治詩集 (岩波文庫 緑 82-1) 作者:三好 達治,桑原 武夫,大槻 鉄男 岩波書店 Amazon 雪 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 汝の薪をはこべ やがて雪ふらむ汝の国に雪ふらむき…

林芙美子 女のひとり旅

元祖 旅ガール「林芙美子」驚くべき行動力! 林芙美子女のひとり旅 (とんぼの本) 作者:角田 光代,橋本 由起子 新潮社 Amazon

断腸亭日乗

これが日本の「エセ―」? 断腸亭日乗(一) 大正六―十四年 (岩波文庫) 作者:永井 荷風 岩波書店 Amazon 「エセー」を取りあげたついでに、2024年から岩波文庫で永井荷風の日記「断腸亭日乗」(完全版)が順次刊行されている。これまで、文庫本では上下2冊の…

青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本

YouTubeでやっとわかった・・・複式簿記! 改訂 ダンゼン得する 知りたいことがパッとわかる 青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本 作者:脇田 弥輝 ソーテック社 Amazon 昨年始めた副業のボリュームも増えて、いよいよ節税対策しなくては・・・というわ…

生きるということ モンテーニュとの対話

「エセー」の前段階に 生きるということ――モンテーニュとの対話 作者:海老坂武 みすず書房 Amazon 新年になったというのに、いやなったからか、せわしない日々を送っている。決算書を作ったり確定申告したり・・・。この歳で複式簿記をつけることになろうと…