2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
日本最長路線バスで、災害と死の影を訪ねて 山海記 作者:佐伯 一麦 講談社 Amazon 「Nさんの机で」に引き続き佐伯一麦(さえき・かずみ)の私小説(あるいはドキュメンタリーでもよい)を読んでみた。日本最長路線バスである奈良県大和八木市から和歌山県新…
Audibleで聴きました・・・20時間 正体 作者:染井 為人 Audible Amazon 冤罪・・・小説のネタとしてはかなり古臭くなってきたが、それをどう料理するのかが作家の手腕。「決壊」はその点みごとだったが、まあそれと比べるのは酷というものか。 この「正体」…
ホッとする机回りのしみじみエッセー Nさんの机で 作者:佐伯 一麦 田畑書店 Amazon 「石の肺 僕のアスベスト履歴書」だけを読んだことがあって、そういうルポライターなのかと思っていた佐伯一麦(さえき・かずみ)氏は、実は、私小説・純文学作家。なるほど…
https://membersmedia.m3.com/articles/7503#/ 65歳すぎの元外科医ホンタナが、医学知識のアップデートに役立つ一般向け書籍をセレクトし、テーマごとに同世代の医師に紹介するブックレビューのサード・シーズン「新私の本棚・65歳超えて一般書で最新医学」…
実際に超高齢者の老人医療をやってみると・・・ 老年という海をゆく 作者:大井 玄 みすず書房 Amazon 実際に超高齢者の老人医療をやってみると、この著者のような老医師の勉強不足を嘆きたくなる。この本の著者は1935年生まれの医師なので88歳くらい。東大を…
結構難解・・・ 開かれた社会とその敵 プラトンの呪縛(上) (第一巻) (岩波文庫 青N 607-1) 作者:カール・ポパー 岩波書店 Amazon 岩波文庫で500ページ超×4分冊の構成になるようだ(まだ1冊目しか出版されていない)。 ナチズムの虎口を脱したポパー(1902-94…
「開かれた社会とその敵」理解のために 自分で考える勇気 カント哲学入門 (岩波ジュニア新書) 作者:御子柴 善之 岩波書店 Amazon 岩波ジュニア新書なので中高生向けに書かれたカント哲学の入門書。しかし、これが中高生にわかるのかというと、なかなか難しい…
https://uuw.tokyo/book-guide/ 悪魔の細菌 超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い 作者:ステファニー・ストラスディー,トーマス・パターソン,テレサ・H・バーカー 中央公論新社 Amazon 気楽に読める一般向けの本で、アンダーライティングに役立つ最新知識…
老いゆけよ、我と共に! 最善は これからだ。 東大教授、若年性アルツハイマーになる (介護ライブラリー) 作者:若井克子 講談社 Amazon 岩井晋先生は1947年生まれ、東大出身の脳外科医で独協医大の脳外科の教授(1996-1999)、そして東大の国際地域保健学教…
抽象的でない、リアルな近代史 地霊を訪ねる ――もうひとつの日本近代史 (単行本) 作者:猪木 武徳 筑摩書房 Amazon まず装丁(川瀬巴水の版画)がいい! プラクティカルな経済学者・猪木武徳先生がPR誌「ちくま」に連載していた「地霊を訪ねる」シリーズが27…
グルーブ感のある科学エッセイ ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方 作者:ブライアン・ヘイズ みすず書房 Amazon よくジャズの曲や演奏で「グルーブ・Groove感」という言い方をするがそれっていったい何だろう?と思っていた。グルーブについてBRUTU…
川本三郎の日記風エッセー第4弾 つらい時期 ひとり遊びぞ我はまされる 作者:川本 三郎 平凡社 Amazon 川本三郎氏が月刊誌「東京人」に連載している「東京つれづれ日記」の2018年8月~2021年12月分。「すごいトシヨリ散歩」のレビューでも書いたように、この…
読み方によっては面白い。全部読み通すのはやや苦痛。 時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙 作者:ブライアン・グリーン 講談社 Amazon 11章500ページ超だが、下記のように4つのパートに分けられる(と、思う)。 ①前提となる知識ーエントロピーで…
山下達郎も70歳 サブスクでは聴けないというポリシー BRUTUS特別編集 増補改訂版 山下達郎のBrutus Songbook マガジンハウス Amazon BRUTUS(ブルータス) 2022年 7月1日号 No.964 [山下達郎の音楽履歴書] [雑誌] マガジンハウス Amazon 高校ぐらいから継続的…
この手の本としてはめずらしく有益な情報が多い 会社も役所も銀行もまともに教えてくれない 定年後ずっと困らないお金の話 (だいわ文庫) 作者:頼藤太希 大和書房 Amazon 立ち読みしていて、なるほど!と思うことが書いてあったので購入。こんな本としてはめ…