El librero la Fontana・ホンタナ氏の本棚

人生の最後を一番美しく過ごすのは、いつの日か、田舎、といっても町からあまり離れていないところに隠居し、今までに愛読した何冊かの本を、もう一度、書き込みなどしながら読み返すことだ。           (アンドレ・モーロワ「私の生活技術」より)

できるChromebook

Chromebookの時代なのかも・・・

自宅PC以外の場所から自宅と同じように文章作成する必要性があって安くてシンプルなChromebookを使うことにした↓

35000円程度のPCながら、私の目的にはぴったり。この文章もChromebookで書いている。Webベースで何でもできる時代になったんだな・・そして、次にはwebにアクセスできるだけで何でもできるんじゃないの?MicrosoftのOfficeなんて必要ないんじゃないの?

MicrosoftのOfficeソフトとAppleのハードウェアという高価格路線にユーザーをしばりつけるマーケッティングなんて古い古い、時代はChromebookですねー、というのが小気味よい発想。

Macbookの10分の1の価格で普通のユーザー(文書制作とメール、ときどき表計算程度)だったら十分の性能。音楽や映画も見れるが、その場合はマルチタスクはちょっと苦しい。