El librero la Fontana・ホンタナ氏の本棚

人生の最後を一番美しく過ごすのは、いつの日か、田舎、といっても町からあまり離れていないところに隠居し、今までに愛読した何冊かの本を、もう一度、書き込みなどしながら読み返すことだ。           (アンドレ・モーロワ「私の生活技術」より)

人生、しょせん運不運

 古山高麗雄氏の絶筆

人生、しょせん運不運

人生、しょせん運不運

 

「断作戦」「龍陵会戦」「フーコン戦記」、古山高麗雄の戦記三部作に共通するのは、それを書いている「現在」と戦われている「過去」の戦争が交錯して描かれること。生きた者、死んだ者がいて、過去を振り返るものがいる。そうしたすべてが「しょせん運・不運」であるといいながら、運・不運をわけた分岐点のことをくどくどと思い出してみたりする。

思い出す当人にとってみれば、いくつもの分岐点で今に続く道を選んだ、選ばざるをえなかった結果として今の自分があるので、結局選んだことを否定するのは難しい。あのとき違う方を選んでいたら、と言ってみたってしかたない。しかし、そんな想像をしてみたりする。

そんな具合に自分の来歴を振り返る文章が、平成14年(2002年)に81歳でなくなった古山高麗雄氏の絶筆となった本書。最後の章で「玉の井の勝子」の思い出を語りつつ筆を絶った・・その瞬間のリアルさ。

「悪い仲間」で微妙な関係になった安岡章太郎は古山よりさらに10年長命だった・・まさに、しょせん運不運。

文庫 人生しょせん、運不運 (草思社文庫 ふ 4-1)

文庫 人生しょせん、運不運 (草思社文庫 ふ 4-1)

 

 文庫本になったのをきっかけに、図書館で元本を借りて読んでみた。