El librero la Fontana・ホンタナ氏の本棚

人生の最後を一番美しく過ごすのは、いつの日か、田舎、といっても町からあまり離れていないところに隠居し、今までに愛読した何冊かの本を、もう一度、書き込みなどしながら読み返すことだ。           (アンドレ・モーロワ「私の生活技術」より)

Z世代~若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?

上から目線のZ世代論

ゆとり世代(1987~1995生まれ)の後は「Z世代」(1996~生まれ)と呼ぶらしい。アメリカで冷戦期のX世代・冷戦崩壊~ネット時代をY世代に続くのでZ世代と呼ぶというのが語源らしい。ということはZ世代は現在の25歳くらいから下の世代ということになり、二・三年前からZ世代社会人が登場していると考えてよい。

牛窪恵さんの「若者たちのニューノーマル Z世代、コロナ禍を生きる」が面白かったので続けて手にしてみた。データ量やグラフはかなりの量でそれなりに役立つが、「若者たちの・・・」に比べ、Z世代への他者目線、上から目線が随所に感じられて、昔ながらの古臭い世代論のZ世代的焼き直し。Z世代はこういう感じの本をこそ受け入れられないのではないかと思える。

 マーケッティング的にはマスとして大きい団塊高齢者をターゲットにしたCMなどの実態を分析などはさすがで、テレビなどの若者軽視と若者のテレビ離れなど、モノを売るマーケッティング目線はこちらの本のほうが役に立つ面もある。

コロナとのからみもあくまでもマーケッティング目線であり、コロナ後の社会変革などはほとんど考えていない。そういう大きな視野ではない本。